こんにちは
イメージコンサルタントのdearnestです。 昨日に引き続き、子どものイメージコンサルティングについてです。 もし今、パーソナルカラー診断をして、その季節の色の服ばかりを着せたとしましょう。 すると来る反抗期に 「親の決めた色の服なんて・・・こんな色の服は嫌!」 と、なりかねません。 そして一番モテるべき時期に、一番似合わない色の服を着てしまう可能性大です。 あるいは、息子のパーソナルデザインの診断結果がロマンスだった場合。 私はどこで服を買えば良いのでしょうか? もし、あったとしても、色っぽい装いの子どもを連れていたら、明らかにイタい親でしょう。 皆さんもそうであったように、娘も年頃になれば流行りの物が着たいでしょう。 そして、その中で、自分に似合うものは何か?とファッションの迷子になるのは目に見えています。 しかし、迷子になってから理由と共に、 『あなたに似合うものはコレですよ』 と提示した方が効果的であることはご理解いただけますか? これは、育児全般に言えることではないでしょうか。 子どもは子どもなりに試行錯誤して、どうしても抜け出せなくなったら、親や先生に示唆してもらう。 迷う事も人生経験として必要ですよね。 10歳くらいまでは、親が少し前を歩き、子の手を引いて導くことが大切と言われます。 しかし、その後は、どちらかというと後方支援が有効です。 そうすることで最終的には、子どもがひとり立ちできるようになると言われます。 何を、どのタイミングで、どの様に教えるか。 私も育児に関しては、試行錯誤の途中ではあります。 ただ、イメージコンサルティングに関しては、早くても高校生くらいが妥当ではないかと考えています。
スポンサーサイト
********************* イメージコンサルティング料金:女性35,000円/男性30,000円 (代表的な40色を収めた色見本手帳代を含みます) ご意見・ご質問・ご感想など、何でも遠慮なくお寄せください。 お待ちしています。 http://dearnest.blog.fc2.com/ ********************* |
|
| ホーム |
|